出雲焼楽山窯 小茶碗
¥8,000
松江藩の御用窯として名高い出雲焼 楽山窯の掛分け小茶碗(野点用)です。
出雲焼・楽山窯は、1677年(延宝5年)、松江藩主・
楽山焼の特徴は、高麗写しや伊羅保写し、
松江市西川津町の工房には、
サイズ | 直径約12.2cm、高さ約6.3cm |
お箱 | なし |
松江藩の御用窯として名高い出雲焼 楽山窯の掛分け小茶碗(野点用)です。
出雲焼・楽山窯は、1677年(延宝5年)、松江藩主・
楽山焼の特徴は、高麗写しや伊羅保写し、
松江市西川津町の工房には、
サイズ | 直径約12.2cm、高さ約6.3cm |
お箱 | なし |